|| top ||

EPUB3テンプレート第三版
改訂箇所について
(電書協仕様準拠版)

2016/10/25公開版(第三版)で改訂した箇所のみ抜き出しました。特に間違い箇所を訂正したわけではなく、こうした方がより良いだろうという改訂なので、2016/04/12公開版(第一版)、2016/06/14公開版(第二版)でEPUBを作成した方は、必要と思われる箇所のみ参照してください。なお、解説中に表示されている行番号はオリジナル時のもので編集内容により変わってきます。

  1. 「p-cover.xhtml」
  2. 「p-titlepage.xhtml」
  3. 「p-toc.xhtml」
  4. 「p-illustration.xhtml」
  5. 「p-colophon.xhtml」
  6. 「standard.opf」
  7. 「navigation-documents.xhtml」
  8. 「EpubCheck」のバージョン

1. 「p-cover.xhtml」

  • img指定(リフロー型)からsvg指定(固定レイアウト)に変更。
  • 第一版、第二版では『電書協 EPUB 3 制作ガイド』に付属の追加サンプルファイル「ebpaj-viewsamples.epub」に添った記述にしていましたが、第三版では『KADOKAWA-EPUB制作仕様』で公開されているテンプレートやガイドラインに添ったsvg指定を採用しました。
p-cover.xhtml - 改訂前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html
 xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
 xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
 xml:lang="ja"
 class="hltr"
>
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>銀色の獅子 -テンプレート版- 表紙</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/book-style.css&quo          t;/>
</head>
<body epub:type="cover" class="p-cover">
<div class="main">
 
<p><img class="fit" src="../image/cover.jpg" alt="表紙"/>&          lt;/p>
 
</div>
</body>
</html>
p-cover.xhtml - 改訂後
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html
 xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
 xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
 xml:lang="ja"
>
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>銀色の獅子 -テンプレート版- 表紙</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/fixed-layout-jp.cs          s"/>
<meta name="viewport" content="width=1127, height=1600"/>
</head>
<body>
<div class="main">
 
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" version="1.1"
 xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"
 width="100%" height="100%" viewBox="0 0 1127 1600">
<image width="1127" height="1600" xlink:href="../image/cover.jpg"/&          gt;
</svg>
 
</div>
</body>
</html>

2. 「p-titlepage.xhtml」

  • 画像のalt属性(代替テキスト)を空白に変更。
  • 第一版、第二版ではalt属性に画像の説明を入れていましたが、第三版では『電書協 EPUB 3 制作ガイド』や『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のテンプレートに添う形でalt属性の内容を削除しました(代替テキストが入ったままでも特に支障はありません)。
p-titlepage.xhtml - 改訂前
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
<div class="ornament-upper">
<p><img src="../image/ornament_u.png" alt="装飾 上部"/></p>
</div>
 
<div class="book-title">
<p>銀色の獅子</p>
</div>
 
<div class="book-title-sub">
<p>-テンプレート版-</p>
</div>
 
<div class="ornament-middle">
<p><img src="../image/deco_l.png" alt="装飾 ワンポイント"/></p>
</div>
 
<div class="author">
<p>Dark Currant</p>
</div>
 
<div class="ornament-lower">
<p><img src="../image/ornament_l.png" alt="装飾 下部"/></p>
</div>
p-titlepage.xhtml - 改訂後
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
<div class="ornament-upper">
<p><img src="../image/ornament_u.png" alt=""/></p>
</div>
 
<div class="book-title">
<p>銀色の獅子</p>
</div>
 
<div class="book-title-sub">
<p>-テンプレート版-</p>
</div>
 
<div class="ornament-middle">
<p><img src="../image/deco_l.png" alt=""/></p>
</div>
 
<div class="author">
<p>Dark Currant</p>
</div>
 
<div class="ornament-lower">
<p><img src="../image/ornament_l.png" alt=""/></p>
</div>

3. 「p-toc.xhtml」

  • 挿絵ページ「p-illustration.xhtml」の見本を元に作成した挿絵や口絵などのページ(画像だけで構成されたページ)へのリンクからアンカー(「#xxxxx」の部分)の指定を削除。
  • 第一版、第二版ではアンカー指定を用いて画像に直接リンクしていましたが、第三版では『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のガイドラインにある禁止事項を考慮してアンカー指定を削除しました。ガイドラインの禁止事項に関しては《参考》を参照してください。
  • なお、テンプレート内の「p-illustration.xhtml」は、第三版から画像ページではなく挿絵見本一覧ページとなっているため、見出しの文に対してアンカーが指定してあります。詳しくは『EPUB3テンプレートの使い方 第三版(電書協仕様準拠版)』内の〈p-illustration - 挿絵ページ〉』を参照してください。
  • 以下の「改訂後の例」では、挿絵ページのファイル名を「p-illust-01.xhtml」としています。
p-toc.xhtml - 改訂前
17
18
19
20
21
22
23
<h2>目次</h2>
 
<p><a href="p-illustration.xhtml#f-005">挿絵</a></p>
<p><a href="p-characters.xhtml#f-006">登場人物</a></p>
<p><a href="p-prologue.xhtml#000-00">プロローグ</a></p>
 
<p><br/></p>
p-toc.xhtml - 改訂後の例
17
18
19
20
21
22
23
<h2>目次</h2>
 
<p><a href="p-illust-01.xhtml">挿絵1</a></p>
<p><a href="p-characters.xhtml#f-006">登場人物</a></p>
<p><a href="p-prologue.xhtml#000-00">プロローグ</a></p>
 
<p><br/></p>

4. 「p-illustration.xhtml」

  • 挿絵ページ「p-illustration.xhtml」の見本を元に作成した挿絵や口絵などのページ(画像だけで構成されたページ)へのリンクからアンカー(「id="xxxxx"」の「xxxxx」部分)の指定を削除。
  • 第一版、第二版ではアンカー指定を用いて画像に直接リンクしていましたが、第三版では『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のガイドラインにある禁止事項を考慮してアンカー指定を削除しました。ガイドラインの禁止事項に関しては《参考》を参照してください。
  • なお、テンプレート内の「p-illustration.xhtml」は、第三版から画像ページではなく挿絵見本一覧ページとなっているため、見出しの文に対してアンカーが指定してあります。詳しくは『EPUB3テンプレートの使い方 第三版(電書協仕様準拠版)』内の〈p-illustration - 挿絵ページ〉』を参照してください。
  • 画像のalt属性(代替テキスト)を空白に変更。
  • 第一版、第二版ではalt属性に画像の説明を入れていましたが、第三版では『電書協 EPUB 3 制作ガイド』や『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のテンプレートに添う形でalt属性の内容を削除しました(代替テキストが入ったままでも特に支障はありません)。
  • 以下の「改訂後の例」では、挿絵ページのファイル名を「p-illust-01.xhtml」、画像ファイル名を「illust-01.jpg」としています。
p-illustration.xhtml - 改訂前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html
 xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
 xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
 xml:lang="ja"
 class="hltr"
>
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>銀色の獅子 -テンプレート版- 挿絵</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/book-style.css"/>
</head>
<body class="p-image">
<div class="main align-center">
 
<div id="f-005">
<p><img class="fit" src="../image/old_paper.jpg" alt="挿絵"/></p>
</div>
 
</div>
</body>
</html>
p-illust-01.xhtml - 改訂後の例
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html
 xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
 xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
 xml:lang="ja"
 class="hltr"
>
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>銀色の獅子 -テンプレート版- 挿絵1</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/book-style.css"/>
</head>
<body class="p-image">
<div class="main align-center">
 
<p><img class="fit" src="../image/illust-01.jpg" alt=""/></p>
 
</div>
</body>
</html>

5. 「p-colophon.xhtml」

  • 画像のalt属性(代替テキスト)を空白に変更。
  • 第一版、第二版ではalt属性に画像の説明を入れていましたが、第三版では『電書協 EPUB 3 制作ガイド』や『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のテンプレートに添う形でalt属性の内容を削除しました(代替テキストが入ったままでも特に支障はありません)。
  • 著作権表示の「©」から、『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のサンプルに合わせた「(C)」に変更、特に必要のない更新年と「All Rights Reserved.」を削除し、「(C) 2013 Dark Currant」のように著作権マークと初版年と名前のみの構成としました。
  • 「©」と「(C)」は書き方が違うだけで同じ意味なので、どちらを使用しても可。差し替え前の例にあるように「2013年1月12日 初版、2016年3月15日 第二版」のような場合は「(C) 2013-2016 Dark Currant」としても可。また、初版年と名前の順序は特に決められておらず、例えば、『KADOKAWA-EPUB 制作仕様』で公開されているテンプレートでは「(C) Dark Currant 2016」のように記述しています。
p-colophon.xhtml - 改訂前
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
<div class="ornament-upper">
<p><img src="../image/ornament_u.png" alt="装飾 上部"/></p>
</div>
 
<div class="book-title">
<p>銀色の獅子</p>
</div>
 
<div class="book-title-sub">
<p>-テンプレート版-</p>
</div>
 
<div class="ornament-middle">
<p><img src="../image/deco_s.png" alt="装飾 ワンポイント"/></p>
</div>
 
<div class="author">
<p>著者 Dark Currant</p>
</div>
 
<div class="copyright">
<p>© 2016 Dark Currant. All Rights Reserved.</p>
</div>
 
<div class="release-date">
<p>2013年1月12日 初版</p>
<p>2016年8月7日 第三版</p>
</div>
 
<div class="publisher-data link_none_underline">
<p>EPUB版制作/発行</p>
<p>『Dark Currant's Novels Site』</p>
</div>
 
<div class="ornament-lower">
<p><img src="../image/ornament_l.png" alt="装飾 下部"/></p>
</div>
p-colophon.xhtml - 改訂後
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
<div class="ornament-upper">
<p><img src="../image/ornament_u.png" alt=""/></p>
</div>
 
<div class="book-title">
<p>銀色の獅子</p>
</div>
 
<div class="book-title-sub">
<p>-テンプレート版-</p>
</div>
 
<div class="ornament-middle">
<p><img src="../image/deco_s.png" alt=""/></p>
</div>
 
<div class="author">
<p>著者 Dark Currant</p>
</div>
 
<div class="copyright">
<p>(C) 2016 Dark Currant.</p>
</div>
 
<div class="release-date">
<p>2013年1月12日 初版</p>
<p>2016年8月7日 第三版</p>
</div>
 
<div class="publisher-data link_none_underline">
<p>EPUB版制作/発行</p>
<p>『Dark Currant's Novels Site』</p>
</div>
 
<div class="ornament-lower">
<p><img src="../image/ornament_l.png" alt=""/></p>
</div>

6. 「standard.opf」

  • 表紙ページ「p-cover.xhtml」の画像をimg指定(リフロー型)からsvg指定(固定レイアウト)に変更。
  • 以下の「変更後」では、<manifest>~</manifest>内と<spine>~</spine>内の二箇所の記述を変更しています。
standard.opf - xhtmlファイルリスト改訂前
70
71
72
73
<!-- xhtml -->
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-cover"        href="xhtml/p-cover.xhtml"/>
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-titlepage"    href="xhtml/p-titlepage.xhtml"/>
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-caution"      href="xhtml/p-caution.xhtml"/>
standard.opf - xhtmlファイルリスト改訂後
70
71
72
73
<!-- xhtml -->
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-cover"        href="xhtml/p-cover.xhtml" properties="svg"/>
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-titlepage"    href="xhtml/p-titlepage.xhtml"/>
<item media-type="application/xhtml+xml" id="p-caution"      href="xhtml/p-caution.xhtml"/>
standard.opf - 表示ファイルリスト改訂前
92
93
94
95
96
<spine page-progression-direction="rtl">
 
<itemref linear="yes" idref="p-cover"        properties="rendition:page-spread-center"/>
<itemref linear="yes" idref="p-titlepage"    properties="page-spread-left"/>
<itemref linear="yes" idref="p-caution"      properties="page-spread-right"/>
standard.opf - 表示ファイルリスト改訂後
92
93
94
95
96
<spine page-progression-direction="rtl">
 
<itemref linear="yes" idref="p-cover"        properties="rendition:layout-pre-paginated rendition:spread-none rendition:page-spread-center"/>
<itemref linear="yes" idref="p-titlepage"    properties="page-spread-left"/>
<itemref linear="yes" idref="p-caution"/>

8. 「EpubCheck」のバージョン

  • 解説に使用している「EpubCheck」のバージョンを「3.0.1」から「4.0.1」に変更。ファイル名からバージョン名がなくなり(epubcheck-3.0.1.jar → epubcheck.jar)、メッセージが日本語化しています。また、3.0.1とは処理結果が異なる場合があります。
  • 新しいバージョンの「EpubCheck」を使用するには、『GitHub』のサイトから最新版の「EpubCheck 4.0.1」のリンクをたどってダウンロードし、解凍して、「epubcheck」フォルダ内のファイルとすべて入れ替えてください(※「EpubCheck 4.0.1」のダウンロードサイトは「3.0.1」のダウンロードサイトと異なるため注意)。
  • また、バッチファイル「makeepubcheck.bat」内の二行目を以下のように書き換えます。
makeepubcheck.bat - 改訂前
1
2
3
4
cd epubcheck
java -jar epubcheck-3.0.1.jar c:\ebook\files\ -mode exp -save
cd ..
pause
makeepubcheck.bat - 改訂後
1
2
3
cd epubcheck
java -jar epubcheck.jar c:\ebook\files\ -mode exp -save
cd ..
  • 第三版の解説での「makeepubcheck.bat」はメッセージ表示付きのため行数が多くなっていますが、処理内容は同じです。詳しくは『EPUB3テンプレートの使い方 第三版(電書協仕様準拠版)』内の『8. 「EpubCheck」で検証しEPUBファイルを作成する』を参照してください。

《参考》『KADOKAWA-EPUB制作仕様』のガイドライン

4. 画像
■禁止事項

  • リフロー型でのイメージマップ(クリッカブルマップ)は禁止
  • 画像に対するテキストの回り込みは原則禁止 ※横置き画面での表示を意識すること (縦横数文字サイズ程度の画像で、かつ回り込みが効かないRSを許容できる場合は利用可)
  • ページフィット画像には、高さや幅・字下げ等の指定をしない(画が潰れたり切れたりする場合あり)
  • ページめくりに影響するので、画像のみのページの画像にはリンク指定しない
  • CSSページフィット画像のみを囲むリンク指定は禁止(反応しないRSを許容できれば可)

- KADOKAWA-EPUB PORTAL『KADOKAWA-EPUB 制作仕様
『リフロー型制作仕様(KADOKAWA)ver.1.0.1-20160501.pdf』より

《参照サイト》

《改訂記録》

  • 2016/10/25 電書協仕様準拠版、改訂三版公開に伴い、初版公開


top

bottom